スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
時代によって物事の価値観はずいぶん変わると思います。
でもそれは突然大きく変化するものではなく、少しずつ変わっていくものですよね。
日常生活の中でも、少しずつ変わっていく価値観を目の当たりにすることは意外と多いです。
たとえば、登下校中の近所の小学生の姿を見ると、昔と今ではずいぶん変わったと感じます。
最近の小学生のファッションや体格も昔とは全然違いますが、一番顕著なのはやっぱりランドセルの変化です。
20年ほど前、まだ私自身が現役小学生だった頃は、今みたいにカラフルな物なんてありませんでした。
男子は真っ黒、女子は真っ赤。他の色なんて有り得なくて、後姿だけで明確に性別が分かるのが当たり前でした。
もちろん、私だけでなく他の小学生たちも同じ価値観だったと思います。
他の色のがいいなんて思う事すらなかったし、他の色が許されるとすら考えたことがなかったのです。
今の小学生たちを見てみると、実に様々な色のランドセルを背負う姿が見られます。
昔ながらの黒や赤を使う子もいますが、もっと他の色も珍しくありません。
女の子の場合はパステルカラーで華やかさが際立っていたり、男の子も黒の他に緑や茶色、紺色等のシャープな色合いの物を使っていることが少なくないと思います。
もちろん、昔のように黒や赤の場合でも、ステッチの部分が違う色になっていることも多いです。
たった20年ほどでここまで変化したのですから、更に10年も経てば色のバリエーションもますます増えそうです。
地域によってもランドセルの色の傾向は違いがあると思います。
今住んでいるのは田舎と言って差し支えない場所ですが、それでもずいぶん小学生の背中は多彩になっています。
きっと都会に行くと、もっともっと多彩な小学生の後ろ姿に溢れているのでしょうね。
2015/12/08(火) 09:47 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください