季節の区分からすれば冬なので中旬のような寒さは毎年のこと、でも暖冬気温に慣れていてギュ~と身が引き締まるような感じの1月だった。
平地に積もった雪も少しは落着いたという頃になり雑貨小物やキッチン用品の買い物、日常品はこのお値段と考えて月1回は定番になっている100円ショップへ。
一個108円にしてはいい機能と実用性なので必要と買い物かごへ、108円とはいえカゴの中身は10個以上とか20個近くなることも。
お客さんの層としては幅広い年代にウケるお店のようでおじいちゃん世代から20歳前後の男女、小さなお子さん連れの若いママさんなど、要するに老若男女に人気がありいい便利グッズがあるということですね。
この日最初のひとつは冬グッズのマスク、それから残り少なくなっていた和風だしを早速3個、ポタージュやスープも定番なので2個、3個。
必需品のメモ帳にノートもあり、最近出てないと思っていたセロハンテープのスペアも漸く、同じ物でも文房具の専門店より安いので売れ筋商品です。
ほぼいいところと100均グッズ眺めていたら、1歳ちょっとかなという感じの女の子がニコニコしながらやって来て、手元にはゆるキャラのようなグッズ。
1歳児なりに好みの商品を見つけた感じ、あげるよという雰囲気でもあったけれどママが駆けよってきて、また何か見つけたんだね~という様子。
呼んでいた女の子の名前は上の二文字だけ昨年生まれた孫と同じ、偶然だけれどこの日のお天気みたいにほっとなごむ瞬間、よちよち歩きなので1歳2か月、3か月位の月齢かと思えた。
秋の初孫誕生となってから小さな赤ちゃんなどを見ると、どうしているかなと思い浮かべるこの頃、月齢3か月になりいい笑顔、育ち盛りの時期です。
COMMENT FORM