スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今月、今日までの生活を振り返ったり見つめ直したりしてみると、結構食費の節約がうまくいっている感じです。常日頃からポイントカードやマイバッグの持参はもはや必須のこととしてすっかり定着していますが、どこのコンビニやスーパーを利用するにしてもやっぱりポイントカードの提示は大きいのだなあと納得しています。

先日、コンビニでちょっとしたお惣菜を許容範囲内の金額で収めるようにしながら買ったとき、ポイントカードをいつものように提示した後、お会計のお釣りと一緒に渡されたレシートを見たら合計金額の下の部分に記されていたこれまでの累計ポイントが想定以上にかなり溜まっていたのでやっぱり継続は物を言うのだなと知らされました。この貯まったポイントから、お会計のときに1円とか2円単位の端数をたまたま持ち合わせていなくて大きいお金しかなかったときなんかはその端数分だけを引いてもらうこともあります。

そんなこの頃とくに分かってきたのが、継続的に飲食するものであれば徳用などまとまった量のあるものを買うとやっぱりあと後になってから結果的に全体の出費が削減できることに繋がるのだなという実感です。例えば、私が個人的に好んで食べている固形ヨーグルトなどもそのうちの一つで、以前は一個ずつ単体で買っていたのが、この頃になってから継続的に食べるものはなるべく3連とか4連になってセットパックされているものを買った方が結果的に経済的で節約になることを意識してそうするようになりました。

実際、一個ずつの単品ものを買うよりもやはりセット品になっているヨーグルトを買った方が節約に繋がります。あとはこれからも買う品物ごとに複数のスーパーやコンビニを使い分けることを継続し、お店ごとに異なる商品特徴やお得情報に振り回されないなりに賢くチラシの情報と付き合いながら、節約意識を更新して生活レベルアップを図っていきたいと思います。「本当に今これを必要とするのか?」「どうしても今買わないといけないものなのか?本当にどうしても買う必要があるものなのか?とりあえず今家にあるもので賄ったり代用したりはできないのか?」という問いを常に持ち続け、本当に必要があるもの以外はチラシのお得情報のままに買わないようにしたのも節約成功したポイントでした。これからもサクッと知恵や勇気を出しながらがんばっていきます!
money_fly_yen_2017-01-26-09-10-17.jpg
2017/01/12(木) 09:07 ライフスタイル PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください